| 設 立 | 昭和8年 | 
|---|---|
| 設置者 | 学校法人鈴蘭台学園 | 
| 所在地 | 神戸市北区鈴蘭台南町1丁目2番15号 | 
| 電 話 | 078-591-0617 | 
| FAX | 078-591-2699 | 
| 認可定員 | 320名 | 
| 敷地面積 | 4,522㎡ | 
| 運動場面積 | 1,579㎡ | 
| 園舎延床面積 | 1,712㎡ | 
| 保育時間 | 午前9時から午後2時 午前保育は11時半まで | 
| 休 日 | 土日祝日 年末年始 | 
| 教職員 | 園長、主任、学級担任、その他教職員、運転手 | 
| 給食 | 月火木金の週4日 | 
| 服装 | 制服・体操服 など | 
| 登降園 | 徒歩および通園バス | 
鈴蘭台幼稚園は、昭和8年に鈴蘭台駅の南側に、私立神有幼稚園として発足いたしました。当時は神戸電鉄沿線では唯一の幼稚園であり、新開地付近から北神までの広い地域から子どもたちが通っていました。創立80年を迎える今日では親子孫と3代で通園されるご家庭もあり、長年にわたり地域に支えられ、鈴蘭台の発展とともに歩んでまいりました。
これからも子どもの心を動かす環境づくりに努め、生きる力の根底となる「つよい心」「じょうぶな体」「やさしい気持ち」を教育目標として地域の幼児教育に邁進してまいります。
| 昭和8年 | 私立神有幼稚園設立 初代園長阿部槇代 | 
|---|---|
| 昭和37年 | 第2代園長阿部靖子就任 | 
| 昭和38年 | 南町1丁目に分園を設立 | 
| 昭和39年 | 学校法人の認可を受ける | 
| 昭和45年 | 五葉幼稚園を設置 | 
| 昭和48年 | 西館新築 | 
| 昭和51年 | 星和台幼稚園を設置 | 
| 昭和52年 | 東館新築 | 
| 平成5年 | いぶき幼稚園を設置 | 
| 平成7年 | 園舎震災復旧工事 | 
| 平成9年 | 学校法人鈴蘭台学園から、学校法人五葉学園を分離し、五葉幼稚園・星和台幼稚園を帰属 | 
| 平成12年 | 南館新築 | 
| 平成14年 | 満3歳児クラス新設 | 
| 平成18年 | 遊戯室棟新築 | 
| 平成19年 | 本館新築 | 
| 平成19年 | すずらんキッズ保育園開設 | 
建学の精神と保育方針
建学の精神
鈴蘭台学園は、目に見えにくいけれど、乳幼児期に一番大切な「心の育ち」を重視しています。
                            日々の体験を通して子どもたちの心が「キラキラ ドキドキ ワクワク」とときめくことで、
                            心身の調和がとれた健やかな子に育って欲しいと願っています。 
                            そのために、
強い心
自分らしさを発揮しながら、自己の主張や忍耐力、自制心を培い、強い心を育てる
じょうぶな体
生活習慣の形成から健康な体を育て、自ら健康で丈夫な体をつくり出す力を養う
やさしい気持ち
自分を大切に思い、他者を大切にするやさしい気持ちを育てる
を育てるという保育理念のもと、幼稚園教育要領と保育所保育指針のねらいに沿って
                            保育を進めていきます。
                            特に、以下の5点を基本的な保育の方針として、大切にしていきます。
保育方針
- 人とのかかわりを大切にする
 - 遊びを通し学ぶ
 - 子どもの主体的な育ちを引き出す豊かな環境を構成する
 - 生きる力の基礎となる自己肯定感を養う
 - 家庭および地域における幼児教育の支援をする
 
保育内容
子ども自身が自由に好きな遊びを見つけて行う活動により、
                            自主性や自発性・創造性を育てます。
                            教師が意図的に経験させる活動を通して、基本的な生活習慣や
                            幼児期に身に付けさせたい能力や道徳性を培い、豊かな情操をはぐくみます。